いよいよもうすぐ令和初の箱年駅伝ですね!
昨年は4連覇していた青山学院大学が破れ、東海大学が優勝し、まさに戦国駅伝と言える今季の大学駅伝ですが、箱根で優勝するのはいったいどの大学になるでしょうか?
箱根駅伝の常連校のひとつといえば、スポーツの強豪校でもある国士舘大学です。
留学生擁する国士舘大学は、2019年の箱根駅伝で一時首位に立ったことでも話題になりましたよね。
10月の予選会で無事予選通過し本戦への出場が決定した国士舘大学。
今回は、そんな国士舘大学の主力選手のひとり、鼡田章宏(ねずみだあきひろ)選手についてご紹介します。
スポンサーリンク
鼡田章宏選手(国士舘大)のプロフィール
箱根駅伝予選会カウントダウン
No.14 鼡田 章宏(体育4年)
田村・福島10000m 29分28秒17
『箱根駅伝の出場権必ずとります!!』
主将としてエースとして監督からの信頼は絶大。チームを本戦へと導いてくれるのはこの男しかいない。
箱根駅伝予選会まであと1日!#國士無双 pic.twitter.com/txB4E2pEu6
— 国士舘大学 陸上競技部(長距離ブロック) (@KUA_ekiden) October 25, 2019
鼡田章宏(ねずみだ・あきひろ)
国士舘大学体育学部・4年
生年月日:1997年4月17日
身長・体重:170センチ、52キロ
出身地:福島・田村市
鼡田章宏選手(国士舘大)の出身中学高校は?
【第94回箱根駅伝カウントダウン】
No.4 鼡田 章宏(2年 体育)
福島・田村高校出身
14′36″77/29′35″99/69′00″
「練習してきた事を信じて、チームの力になれるように頑張ります。」
箱根駅伝まであと14日❗️ pic.twitter.com/v0Bod4o0A0— 国士舘大学 陸上競技部(長距離ブロック) (@KUA_ekiden) December 19, 2017
高校時代は同じ福島県の強豪・学校法人石川高校(学法石川)の存在もあり、都道府県対抗駅伝への出場はありませんでしたが、2年時の県高校駅伝の4区に出走し区間2位、3年生となった翌年も1区で区間2位に入っています。
ちなみにこの2大会で区間賞を獲得したのは当時学法石川に在籍していた現明治大学主将の阿部弘輝選手でした。
トラックでは3000mSCで活躍しており、3年時の県高校総体で4位に入賞し、東北高校総体に出場しています。
鼡田章宏選手(国士舘大)の大学での成績は?
第95回東京箱根間往復大学駅伝競走
往路は以下のメンバーで挑みます
1区 住吉 秀昭④
2区 ライモイ・ヴィンセント①
3区 多喜端 夕貴④
4区 戸澤 奨④
5区 鼡田 章宏③8:00スタートになります。
大きなご声援をよろしくお願いします!#箱根駅伝#国士舘大学#不滅の精神#駅伝最高 pic.twitter.com/1XwEXSpQ6L
— 国士舘大学 陸上競技部(長距離ブロック) (@KUA_ekiden) January 1, 2019
国士舘大学へ進んだ鼡田選手、一学年上の戸澤奨選手とはなんと幼稚園の頃からの幼馴染!中学高校、そして大学と同じ道を歩んでこられました。
鼡田選手は大学では主に10000mで記録会に出場し実績を積み、2年時の箱根駅伝5区で大学駅伝デビュー、最下位でタスキを受けると山登りで順位を2つ上げる好走を見せました。
その後も記録会やハーフマラソンに出場し、5月の関東インカレハーフマラソンでは10位に入っています。
5000mや10000mでも自己ベストを更新していき、迎えた2度目の箱根駅伝。幼馴染で今回が最後の箱根駅伝となる戸澤奨選手から16位でタスキを受けると、前年を上回る走りでまたしても2つ順位を上げました。
#箱根駅伝予選会
戸澤奨、石井秀昂(国士舘大)
総合9位で予選会突破。10秒差に泣いた前回の雪辱を果たす(写真:赤坂直人/スポーツナビ) pic.twitter.com/xAtOuIpO1F— スポーツナビ・陸上編集部 (@sn_gorin) October 15, 2016
最終学年となった今季は主将としてチームを引っ張ってきた鼡田選手、箱根駅伝予選会ではチーム3位のタイムで3回目の箱根駅伝出場を決めました。
鼡田章宏選手(国士舘大)の進路は?
山田はセキノ興産行くんか。細川とチームメイトじゃん。 https://t.co/1xi32zKzQn
— sonimaro (@sonimaro12) October 4, 2019
鼡田章宏選手(国士舘大)の進路は新潟県の実業団【セキノ興産】に進むことが内定しています!
セキノ興産陸上部の設立は2008年、新潟県に新工場を建設した事を契機に、部員1人で設立されたそうです。
地道にコツコツと成長を遂げるスタイルで着実に実力をつけ、2014年にニューイヤー駅伝に初出場!部員1人のスタートから6年でニューイヤー駅伝出場とは…凄い。その後も今季で4年連続5回目の出場を決めています。
また、陸上部を引退した後も当社で働き続けられる環境を整えるなど、社員が安心して働ける職場づくりを推進しているということです。
拓殖大学の中井慎吾選手や山梨学院大学の山田大輔選手もセキノ興産に内定しており、実業団ではチームメイトになります。
鼡田章宏選手(国士舘大)のベスト記録は?
【全日本大学駅伝予選会 カウントダウン】
No.13 鼡田 章宏 (体育・4年)
出身 田村・福島日本人トップの10000m持ちタイムの選手🏃♂️
チームの大黒柱である、駅伝主将に期待🔥全日本大学駅伝予選会まであと1日‼︎#國士無双#日本の鼡田さんの中で1番有名説#教育実習でIQ高まった説 pic.twitter.com/ZJqRcYHHAs
— 国士舘大学 陸上競技部(長距離ブロック) (@KUA_ekiden) June 22, 2019
鼡田章宏選手(国士舘大)のベスト記録については以下の通りです。
5000m:14分28秒25
10000m:29分28秒17
ハーフマラソン:1時間04分09秒
鼡田章宏(国士舘大)の進路や出身中学高校は?駅伝の成績や戸澤奨との関係は?まとめ
鼡田章宏 国士舘大学 1:15:14 #箱根駅伝 #5区 pic.twitter.com/ngH4Blw1X0
— いへうこ(゜ロ゜) (@koheeeeeei) January 2, 2018
福島県田村市出身の国士舘大学、鼡田章宏選手。幼稚園から中学高校大学と同じ道を歩んできた一学年上の幼馴染・戸澤奨選手とともに、2年時から箱根駅伝に出場してきました。
主将となった最終学年の今年も5区での出走が予想される鼡田選手、良い流れの中でタスキを受ける事ができれば、凄い結果を残すポテンシャルは十分にあります!
また来年からは新進気鋭の実業団【セキノ興産】に進むことも内定しており、実業団でも活躍が期待されます!
最後の箱根の山登りではどんな走りを見せてくれるのでしょうか?
スポンサーリンク