もうすぐいよいよ令和初の箱根駅伝!
近年力をつけてきた拓殖大学。
今季の拓殖大学は、拓大史上最強!と言われていた世代が卒業してしまい・・選手層がやや薄くなったとは言われているものの・・
こでらん
拓殖大学陸上競技部新チーム始動!
デレセ選手(主将)、戸部選手(副主将)、馬場選手(副主将)に
3大駅伝に臨む新チームについて熱い思いを聞いてきました。
是非動画でご覧ください!拓大One minutes 陸上競技部新チーム始動編 https://t.co/MBgEPji4bM @YouTubeさんから pic.twitter.com/cRs6C3o57z
— 拓殖大学 (@Takushoku_Univ) February 6, 2018
主将の赤﨑暁選手ら4年生、留学生のレメティキ選手らが絶好調で、上位校に挑んでいく底力がありそうなチームです。
ここ数年は駅伝戦国時代と言われ各校力が拮抗していますが、その中でも拓殖大学は箱根駅伝でしっかりシード権を獲得しています。
拓殖大学は外国人留学生が在籍しており
どうしても留学生選手が目立つ中、
日本人エースとして躍進している主将赤崎暁選手を紹介します。
もくじ
赤崎暁(拓大主将)の性格は?上尾ハーフで日本人トップ!
#上尾ハーフ リザルト
日本人1位 #赤崎暁 選手(拓殖)、
2位 #小野寺悠 選手(帝京)が
ニューヨークシティマラソン出場権ゲット!#ekiden1134 pic.twitter.com/YUCKt6ln8y— 文化放送大学駅伝独り占め (@ekiden1134) November 17, 2019
11月17日、埼玉県上尾(あげお)市で行われた上尾シティマラソン、ハーフ男子大学生の部で
拓殖大のラジニ・レメティキ選手(1年、オファファ・ジェリショ)と
主将の赤崎暁主将(4年生)がともに61分台の好記録でワンツーフィニッシュ。
赤崎暁選手は日本人トップとなりました!
例年この大会には、箱根駅伝に出る大学の選手が数多く参加することで有名。
学校によっては箱根のメンバー選考の意味合いも持つ重要な大会です。
上尾シティマラソンの日本人大学生上位2人は、翌年3月開催のニューヨークシティハーフマラソンに招待されることが決まってます。
今回、翌年3月開催のニューヨークシティハーフマラソンに招待されるのは
- 拓殖大学 赤崎暁選手
- 帝京大学 小野寺悠選手
の2名です。
拓殖大の赤崎選手と帝京大の小野寺選手、2020年3月15日開催ニューヨークハーフに向けて撮影中。いずれも大学の初ニューヨークハーフとなります。Akira Akasaki/Takushoku Univ and Haruka Onodera/Teikyo Univ film shoot ahead of March's 15th United Airlines NYC Half. pic.twitter.com/mQn7fVv5ws
— Japan Running News (@JRNHeadlines) November 19, 2019
Honored to be in 🇯🇵 to welcome Akira Akasaki & Haruka Onodera to #UANYCHalf by finishing as top-2 JPN collegians @ #AgeoCityHM. They led 200 men under 66:05! Special arigato to @JRNHeadlines for the support & @nyrr’s @cgorbs94 for his willingness to eat fermented fish intestine. pic.twitter.com/DQTWkNoSSx
— Sam Grotewold (@nyrr_pro) November 19, 2019
今夜の『箱根駅伝への道』は
17日に行われた #上尾ハーフ のレポート!入賞選手のレース後のインタビューを交えてお送りします🎤
18時25分頃からOA!#ekiden1134 #箱根駅伝#赤崎暁 #小野寺悠 #松崎咲人 #小島海斗 @akira_run0121 @TokaiLong pic.twitter.com/bGK4KspdLY— 文化放送大学駅伝独り占め (@ekiden1134) November 19, 2019
実は赤崎暁選手は海外への渡航経験はなし。
「海外に行くこと自体初めて」
パスポートもなく、「急いで実家に帰らなきゃ……」という状況のようです。
こでらん
今季の大学三大駅伝では、積極的な走りで出雲駅伝は1区で区間3位、全日本大学駅伝は3区の区間3位と好走している赤崎暁選手。
2020年、最後の箱根駅伝でも主要区間を走ることが予想されます。
赤崎暁選手のプロフィール
17日の #上尾シティマラソン で日本勢トップになった #拓殖大学 陸上部主将、#赤﨑暁 の話題です。出雲、全日本と積極的な走りが続く赤﨑ですが、夏合宿で走れたことに加え、山下監督のある言葉に後押しされたといいます。#上尾ハーフhttps://t.co/YBjeDNCJdO
— 4years. (@4years_media) November 21, 2019
赤崎暁(あかさき あきら)
生年月日:1998年1月21日
身長・体重:168センチ、48キロ
出身地:熊本県大津町
出身高:開新高校
赤崎選手の出身中学高校
Congrats‼️
見事なワンツーフィニッシュ‼️1位2位がオレたちの拓殖大学‼️#絶対応援#オレたちの拓殖大学 #オレたちの駅伝 #駅伝 #拓殖大学 #NBHANZO #NBRUNNING #newbalance #ニューバランス pic.twitter.com/GrQVwoqrwn
— ニューバランス ランニング (@NBRunning_JP) November 17, 2019
赤崎選手は熊本県の大津町立大津中学校出身で、少なくとも中学時代には陸上競技を始めていたようです。
その後熊本県内にある開新高校へ進学。2016年には都道府県駅伝(ひろしま駅伝)に熊本県代表として出場し、4区5kmの区間を区間10位で好走しました。
高校卒業後は、拓殖大学商学部に進学。
今に至ります。
進学した拓殖大学は毎年熊本県阿蘇市で合宿を行うのが慣例になっています。
熊本県出身の赤崎選手はもしかしたら入学前に拓大の選手が合宿を行う姿を見て何かを思っていたかもしれませんね。
赤崎選手のベスト記録や駅伝での戦績
赤崎前から強かったけど、この1年でさらに強くなってるなぁ。
赤崎がこんなに強くなるんなら、俺も大学卒業後も陸上続けてても良かったかもなぁ笑(今更) https://t.co/NFTovVGv0q— 硴野 魁星 (@earlytop_1346) November 18, 2019
赤崎選手のベスト記録は2019年に入り次々と更新されています。
まず4月のトラックシーズンに3000mと5000mのベストを更新しました。
(3000m 8分17秒 5000m 14分11秒)
更に9月の日体大記録会では10000mを28分27秒90で走り、昨年までの持ちタイムを30秒近く更新。
それだけでなく11/17に行われた上尾ハーフマラソンでは1時間01分46秒の好タイムをマークし、同じ拓殖大学のレメティキ選手とワンツーフィニッシュを飾りました。
上尾ハーフの2週間前に行われた全日本大学駅伝では区間3位で7人抜きも達成。全日本から2週間でベストを更新するあたり赤崎選手のタフさもうかがえます。
また、10月に行われた出雲駅伝でも区間3位の好走を見せています。
このように2019年度シーズンは1年を通して常に調子が上向き。赤崎選手は1年次から箱根駅伝を走っており、それぞれ1年生10区12位、2年生3区10位、3年生1区区間18位と残念ながら目立った結果を残せていませんが、今年は自身のSNSで区間賞宣言(?!)が飛び出すくらい気合十分。
今年度の結果を見ればその区間賞宣言も現実味を帯びてきますね。
主将としても最後に後輩に向け最高にかっこいい走りを見せてくれそうです。
赤崎選手の性格は?
GREAT JOB赤﨑選手‼️#絶対応援#オレたちの拓殖大学 #オレたちの駅伝 #駅伝 #NBHANZO #NBRUNNING #newbalance #ニューバランス pic.twitter.com/Xmo8SlPGQA
— ニューバランス ランニング (@NBRunning_JP) October 14, 2019
SNSでは競技の事を中心につぶやいたり、リプライも応援メッセージをくれたファンの人に丁寧にお礼を言う姿が多く目立ちます。
主将をつとめるくらいなので真面目な性格という事が予測されます。
上尾ハーフで1年ぶりの自己ベスト!
日本人トップ、61分台、ニューヨークへのチケット、有言実行!!
ラジニとワンツーフィニッシュ!
3月にニューヨーク行って来ます🛫
応援ありがとうございました!
箱根でも応援お願いします!自分の写真ある方送って頂いたらありがたいです🙇 pic.twitter.com/AMH2xGvcYr
— 赤崎暁 (@akira_run0121) November 17, 2019
しかし、そんな競技関連のツイートの間に時々タピオカやスイーツに関するリツイートが。
ツイッターのプロフィールでもアイスとタピオカ好きを公言しているのでもしかしたらスイーツ男子なのかもしれませんね。
タピオカは俺のエネルギーw
— 赤崎暁 (@akira_run0121) November 18, 2019
赤崎選手の進路は?
赤崎選手、レメティキ選手おめでとうございます!#上尾ハーフ #拓殖大学 #赤崎暁 #九電工
赤﨑暁(拓殖大)の進路(実業団)や出身中学高校は?駅伝の成績やベスト記録も!|こでらんにいなあ! https://t.co/ZUeA4AEtuH— さわ@大学駅伝大好きな早生まれ研究家! (@sawandheyyou) November 17, 2019
赤崎選手は卒業後、九州地区にある実業団の九電工に所属する事が決まっています。
九電工は創部から60年以上、過去には世界陸上の日本代表も輩出した古豪の名門チームです。
2019年のニューイヤー駅伝で44年連続50回目の出場を果たすなど安定した強さを誇る九電工。
拓大の日本人エースは来年には早くも上州を駆け抜けているかもしれませんね。
赤崎暁(拓大主将)の性格は?上尾ハーフで日本人トップ!性格やNY参戦はいつ?まとめ
神戸(駒澤大)は暑さもキツかったか。
赤崎(拓殖大)が順位を上げる。#全日本大学駅伝#3区 pic.twitter.com/ff58pBDFjW— EKIDEN News (@EKIDEN_News) November 3, 2019
拓殖大学はここ数年、3大駅伝に出場すると概ね安定した成績を残しています。
しかし、優勝争いに絡む事はなかなか多くなく、4強と言われるような大学に比べたら注目度は決して高くありません。
しかし、この数か月で28分30秒を切りハーフマラソンを61分台で走る赤崎選手は拓大ファンならずとも注目をしてもらいたい選手の一人です。
今年急成長をとげたダークホースが箱根駅伝を面白くかき乱すかもしれません。
スポンサーリンク