男子第71回、女子第32回全国高校駅伝競走大会(毎日新聞社など主催)が20日、京都市のたけびしスタジアム京都(西京極陸上競技場)を発着点に行われます!
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、スタートはインとアウトの2段階に分け、たすきを受け渡す際の次走者による前走者への呼びかけは行わないことする、
大会は無観客で行われるため、沿道での応援自粛も要請されているなど、例年とはかなり異なる雰囲気での開催となりますが・・
このコロナ渦の中大会が開催されることに感謝し、当日はテレビの前で選手を応援しましょう!
今回は、2年連続2回目の都大路出場となる和歌山県代表の【智弁和歌山高校】チーム
駅伝メンバーの出身中学校、自己ベスト記録、注目選手(3年生)の進路などを合わせてご紹介していきます!
スポンサーリンク
【全国高校駅伝2020男子】智弁和歌山 (和歌山)高校メンバーの出身中学校
選手名 | 出身中学校 |
---|---|
北山 諒太 (3年) | 和歌山県海南市立亀川中学校 |
下津 開生 (3年) | 和歌山県海南市立海南中学校 |
川手 友希 (2年) | 和歌山県御坊市日高川町組合立大成中学校 |
久保 亮太 (2年) | 和歌山県御坊市日高川町組合立大成中学校 |
中前 吉広 (2年) | 和歌山県紀美野町立美里中学校 |
福井 創大 (2年) | 和歌山県和歌山市立紀之川中学校 |
松本 拳志郎 (2年) | 和歌山県紀美野町立美里中学校 |
合川 歩輝 (1年) | 和歌山県田辺市立上秋津中学校 |
佐野 圭 (1年) | 和歌山県和歌山大学教育学部附属中学校 |
宮本 優希 (1年) | 和歌山県田辺市立東陽中学校 |
【全国高校駅伝2020男子】智弁和歌山 (和歌山)高校メンバーの自己ベスト記録
選手名 | 本年度公認最高 5000m |
---|---|
北山 諒太 (3年) | 14’55″56 |
下津 開生 (3年) | 14’47″52 |
川手 友希 (2年) | 15’21″68 |
久保 亮太 (2年) | 15’28″92 |
中前 吉広 (2年) | 14’51″40 |
福井 創大 (2年) | 15’20″81 |
松本 拳志郎 (2年) | 15’16″30 |
合川 歩輝 (1年) | 14’57″16 |
佐野 圭 (1年) | 15’33″21 |
宮本 優希 (1年) | 15’16″94 |
【全国高校駅伝2020男子】智弁和歌山 (和歌山)3年生の進路は?
智弁和歌山の男女が和歌山県代表として出場する全国高校駅伝。
男子は2年連続2回目、女子は初出場。創部4年目という異例のスピードで都大路への階段を駆け上がり、夢舞台に挑みます!
男子7人、女子2人からの始まりたったというチームですが、
強豪校との合同合宿に参加するなど、1年目から「全国」を意識してきたという智弁和歌山高校、
3年生の進路について気になりますね!
北山 諒太 (3年) 14’55″56→国公立大学進学を希望・競技継続は未定
智弁和歌山は県内屈指の進学校として知られます。
駅伝チームも、「文武両道」を掲げ、難関大を目指す部員たちは、放課後の約1時間半という限られた時間に集中して走り込みを続けています。
3年生の北山諒太主将の進路についてですが、
文武両道を掲げるチームの主将とあって「国公立大学」への進学を希望しているとのこと!
競技の継続については未定ということです。
下津 開生 (3年) 14’47″52→東京経済大学に競技を継続予定
2年連続の都大路出場となる智弁和歌山、
2019年大会も都大路を走った北山諒太主将と下津開生副主将の3年生2人がチームを牽引しています。
下津開生副主将は、箱根駅伝出場を目指している関東の【東京経済大学】に進学し競技を継続の予定です。
【全国高校駅伝2020男子】智弁和歌山 (和歌山)メンバーの出身中学・進路・自己ベスト!まとめ
全国高校駅伝が、コロナ渦の中例年通り開催されることが予定されています。
全国高校駅伝は12月20日、京都市のたけびしスタジアム京都発着のコースで女子は午前10時20分、
男子は午後0時半発走となります。
昨年男女そろって優勝した仙台育英(宮城)は男子が7年連続31度目、女子は29年連続29度目の出場を果たしました。
コロナ渦での開催ということで、今年は観客のスタジアムへの入場を禁止、主催者は沿道での応援も自粛するよう求められています。
テレビではNHK総合で生中継されますので、今年はテレビの前で熱い声援を送りましょう!
スポンサーリンク