榎木和貴(創価大学駅伝監督)の経歴は?中央大学や実業団時代の実績がすごい!

今大会の箱根駅伝注目の創価大学。

その駅伝監督を指揮するのは榎木和貴監督。

その榎木監督の経歴や大学時代・実業団時代の実績を紹介します。

榎木和貴(創価大学駅伝監督)のプロフィール

榎木監督のスポーツマンらしい精悍な顔つき。清々しい雰囲気を持ってますよね!

その榎木監督のプロフィールを紹介しましょう。

名前  :榎木 和貴(えのき かずたか)

生年月日:1974年6月7日 45歳

出身地 :宮崎県

出身高校:宮崎県立小林高校

出身大学:中央大学

実業団 :旭化成→沖電気→トヨタ紡織 

身長、体重:176cm,57kg(現役当時)

現在、2019年2月より創価大学の監督就任。初めて監督として箱根駅伝を目指し、今回予選会5位の成績を残し、3年ぶりの箱根駅伝出場となりました。

榎木和貴(創価大学駅伝監督)の中学高校時代は?

榎木監督は中学も高校時代も選手としても輝かしい実績を残しています。

まず榎木監督の中学時代は、剣道で足腰の鍛錬に励みジョギングを日課としていたようです。そんな日々を送るうち中学時代にどうやら陸上に目覚めたようです。

榎木監督の父親が警察官だったので、宮崎市→都城市→高千穂待ち→日南市→高崎町と学校を転々としていました。

剣道をしていたにもかかわらず、陸上での素質を見抜いた日南市立吾田中学校の陸上部顧問に見いだされ、全国中体連陸上大会に出場しています。

九州中学駅伝競走大会でチームが初出場・初優勝という快挙も中学時代から経験しています。

その後、宮崎県立小林高校(通称コバ高、駅伝での活躍は全国的に有名で

男子は全国高校駅伝出場52回(全国1位)、優勝7回、入賞29回)に進学。当然のごとく、小林高校の監督からの勧誘で入学しています。

榎木監督の高校時代は、全国高校駅伝を1年生からレギュラーとして活躍し、3年間都大路(京都)を走っています。

区間賞もとる活躍で、2年3年生で全国3位を経験しています。

やはり中学高校時代からハイレベルな選手として、当時から注目されていたんですね。

榎木和貴(創価大学駅伝監督)の中央大学時代は?

榎木監督は小林高校の恩師冨永監督の母校である中央大学法学部に推薦で入学しています。

箱根駅伝では4年連続で区間賞(8区、4区)をとる大活躍をみせ、キャプテンも務めています。

3年生の時には、4区で4人抜きををみせ、中央大学32年ぶり14回目の総合優勝に貢献しています。

箱根駅伝で4年連続区間賞の素晴らしい結果からも、監督・コーチを始めとして周りの選手の信頼度も高かったことでしょう。

もうそのころから、監督としての資質も培われていたかもしれません。

大学時代に坐骨神経痛を患っていたようです。

その中でも箱根駅伝4年連続区間賞がとれるということは、技術・精神力・責任感の強さを感じます。

榎木和貴(創価大学駅伝監督)の実業団時代は?

輝かしい実績を残した榎木監督は、名門旭化成陸上競技部に進んでます。

オリンピック出場で有名な谷口浩美さんと同じ母校小林高校ということもあり、旭化成に進んだようです。

旭化成の実業団時代での戦績は、やはり2000年第49会「別府大分毎日マラソン」を自己新記録で優勝したことでしょう。

しかしこのあたりから、大学時代に患った坐骨神経痛が再発して、コーチ業に専念したようです。

その後、宮崎沖電気に入社。コーチとして就任しています。

2007年にトヨタ紡織陸上競技部にコーチとして就任し、2011年には同社監督就任をしています。

榎木監督はトヨタ紡織陸上競技部監督としてだけでなく、

キッズ・ジュニア育成、指導者育成・マネジメント、学校・企業への講和、ゲストランナーや解説、アスリートマネジメントと多才です。

これだけの実績を持っていることからも、箱根駅伝監督として迎えたくなる榎木監督ですよね。

白羽の矢を当てたのは、創価大学駅伝部監督です。

榎木和貴(創価大学駅伝監督)が創価大学を3年ぶりの箱根路に導く!

『臥薪嘗胆』(がしんしょうたん:将来の成功を期して苦労に耐えること)

榎木監督が好んで使う言葉だそうです。

2019年2月より創価大学駅伝部監督に就任しました。

『駅伝は走力だけではない、人間力!』が自論。

多才な榎木監督ですが、今までの経験を生かし、強豪ひしめく箱根駅伝でどのような戦略、選手の起用を考えているのでしょうか。

スター選手を作るのではなく、あくまでチーム力を考えているようです。

予選会5位で通過し3年ぶり箱根駅伝出場を果たしたことからも、早速榎木監督の評価とチーム力が上がってきてます。

箱根駅伝エリートで多才な榎木監督。

選手の気持ちは痛い程よくわかるはず。選手側に立てば、本番で本領発揮する選手が出てきて、他の選手にもいい影響が出てくることでしょう。

榎木和貴(創価大学駅伝監督)の経歴は?中央大学や実業団時代の実績がすごい!まとめ

榎木監督のプロフィールや経歴やハイレベル中学高校時代を紹介しました。

地元宮崎の県立小林高校は駅伝上位校で、区間賞まで獲得する華々しい選手でした。

中央大学時代も箱根駅伝4年連続でなんと区間賞も4年連続とういう快挙をもつ榎木監督です。

そして中央大学のキャプテンを務め、総合優勝まで導いた立役者でもありました。

名門旭化成でも、別府大分毎日マラソンで自己新記録で優勝をしています。

しかし、大学時代から坐骨神経痛が再発し、沖電気やトヨタ紡織でコーチ・監督に就任し経験を積んできています。

榎木監督が創価大学を3年ぶり出場の箱根路ではチーム力で挑むこと。

『走姿顕心』(そうしけんしん:走る姿はその人の心をあらわす)

榎木監督のブログのタイトルです。

この言葉は、小林高校の恩師故外山方圀氏が常々選手に向けて言ってきた言葉だそうです。

その教えや思いを後輩やスポーツに携わるすべての人に伝えたいと語っています。

この言葉からも、走る事だけに長けても人間力がないと結果はついてこないと解釈します。

箱根駅伝で榎木監督率いる創価大学に注目しましょう!

スポンサーリンク