男子第72回、女子第33回を迎える全国高校駅伝(12月26日・たけびしスタジアム京都発着)の男女の都道府県代表47校が11月14日に、出そろいましたね!
男子7区間42.195kmによるタイムを比較すると、
男子は兵庫県大会を大会新の2時間3分35秒で勝った西脇工がトップ。
2時間3分46秒の仙台育英(宮城)が2位。
また、総距離は同じながら3、4区の距離が異なった大分県大会(3、4区いずれも8.0975km)で、大分東明が2時間3分38秒を出しています。
昨年の全国王者・世羅は留学生を温存し、個人レースの合計で2時間4分51秒をマーク。
今年はどの県の代表が優勝に輝くのでしょうか??
また、注目選手(3年生)の進路や、自己ベストタイムも気になりますね!
今回は、都大路出場の【浜松日体高校】チームについて
駅伝メンバーの出身中学校、自己ベスト記録、注目選手(3年生)の進路などを合わせてご紹介していきます!
【全国高校駅伝2021男子・浜松日体高校】とは?
県高校駅伝も浜松勢が優勝🏆
男子・浜松日体8度目V 女子・浜松市立は初優勝 静岡県高校駅伝|あなたの静岡新聞 https://t.co/97N29cnj6p— 静_岡_新_聞_社_浜_松_総_局 (@shizushin_hama) November 8, 2021
浜松日体高校は、卒業生のほとんどが大学に進学している進学校。
過去5年以内に東大や京大医学部等難関国公立大にも合格者を出しているほか,医学科合格者に占める浜松医科大学の合格者の割合が多いのが特徴です。
著名な出身者は・・
トヨタ自動車陸上競技部の太田智樹選手・早稲田大学競走部に在籍中の太田直希選手の「太田兄弟」や
東京五輪の男子20km競歩で銀メダルに輝いた池田尚希選手らです。
浜松日体高校、東洋大学と数少ない
2つの学校の後輩(当然会った事無い)
の池田尚希選手、男子20km競歩で銀メダル。凄い。おめでとうございます!!!とびっきりしずおか!で共演したい。そういえば去年の高校OB会の講演でご一緒する予定だった。 https://t.co/zkXqlu9VNV— 渡辺広明 (マーケティングアナリスト) (@yaramaika) August 5, 2021
2区 選手紹介
太田直希(スポ3=静岡・浜松日体)170㌢・53㌔
5000m13分56秒48
10000m27分55秒59
全日本駅伝 4区 区間2位(区間新)今季大躍進を遂げ、中谷との「Wエース」に成長した注目株#sousupoekiden #臙脂のサムライ #ekiden1134 #箱根駅伝 #箱根王者ナオキング pic.twitter.com/blDvUop08S
— 早スポ🏃♂️競走班 (@sousupo_kyoso) January 2, 2021
【#箱根駅伝カウントダウン】あと10日!
早稲田大学 太田智樹(4年、浜松日体)
早稲田は予選会で9位と苦しむも、その翌週の全日本では6位に好転。2区区間4位の走りで流れをもたらしたのが主将の太田でした。最後の箱根では「チームに貢献できればいい」と言い、チーム目標「3位以内」を目指します。 pic.twitter.com/cWnmJMc950— 4years. (@4years_media) December 23, 2019
スポンサーリンク
【全国高校駅伝2021男子・浜松日体高校】予選での勝ち方は?
静岡県高校駅伝
男子優勝 浜松日体
1区で大きく出遅れたがその後徐々に盛り返し、アンカーで東海大翔洋を突き放し大逆転、2017年以来4年ぶりの優勝を果たした。おめでとうございます!都大路でご躍動を。 pic.twitter.com/WBcxMWAt7h— はし (@hasi07170923) November 7, 2021
1区を走ったのは古井康介選手(3年)です。
トップを走る東海大翔洋のエース、兵藤ジュダの背中を追っていたが、脱水症状で失速してしまいます。
11位でのたすきリレーとなりましたが、
「都大路はこのレベルがたくさんいる。必ず食らいつく」
と前向きな古井選手。
2区の須田光星選手(2年)は区間2位の走りで8位に押し上げています。
3区の児玉空琉選手(3年)はトップを駆ける東海大翔洋に狙いを定めて激走し、区間記録で1分2秒差の2位につけました!
4区の鈴木一平選手(2年)は落ち着いた走りを意識し、3位に後退したものの、首位までのタイム差を縮め、たすきを託すことに成功。
5区はけがによる金原祥汰主将(3年)の離脱で抜てきされた村井耀選手(3年)が快走し、再び2位に浮上。
村井耀選手は見事区間賞に輝きました。
6区の桂優介選手(3年)は、昨年の県大会でもアンカーを務めた選手。
落ち着いた走りを見せて、トップと15秒差まで詰め寄りました。
7区の柘植貫太選手(2年)が勝負を仕掛けたのは区間の中盤にあたるエコパスタジアム内でした。
柘植選手が一気に東海大翔洋を抜き去ると、そのまま先頭を譲らず、ゴールに飛び込み、逆転優勝のゴールテープを切り見事都大路出場を決めました!
【全国高校駅伝2021男子】浜松日体高校チームの出身中学校
選手名 | 出身中学校 |
---|---|
古井康介(3年) | 浜松市立湖東中学校 |
須田光星(2年) | 浜松市立入野中学校 |
児玉空琉(3年) | 浜松市立雄踏中学校 |
鈴木一平(2年) | 浜松日体中学校 |
金原祥汰主将(3年) | 浜松市立引佐南部中学校 |
村井耀(3年) | 浜松市立北部中学校 |
桂優介(3年) | 浜松市立南部中学校 |
柘植貫太(2年) | 浜松市立浜松市立細江中学校 |
【全国高校駅伝2021男子】浜松日体高校メンバーの自己ベスト記録
選手名 | 本年度公認最高 5000m |
---|---|
古井康介(3年) | |
須田光星(2年) | |
児玉空琉(3年) | |
鈴木一平(2年) | |
金原祥汰主将(3年) | |
村井耀(3年) | |
桂優介(3年) | |
柘植貫太(2年) | |
【全国高校駅伝2021男子】浜松日体高校3年生の進路は?
全国高校駅伝に出場する、高校3年生の進路先、競技継続について、発表されている選手の情報についてはわかり次第更新させていただきます。
浜松日体高校OBの太田兄弟や、早稲田大学競走部の鈴木創士選手と同じ、早大に進む選手が今年もいるかもしれませんね!
古井康介(3年)
静岡県高校駅伝
男子1区
兵藤ジュダ(東海大翔洋)
古井康介(浜松日体)
古橋零士(浜松工)
赤坂侑磨(加藤学園)
松田拓也(韮山)
植田航生(常葉大菊川)
福世翔哉(島田)
平島海愛(富士宮北)
村上歩夢(日大三島) pic.twitter.com/DXlB7kmxvS— はし (@hasi07170923) November 8, 2021
児玉空琉(3年)
静岡県高校駅伝
第3中継所
橘雷未→山崎兼吾(東海大翔洋)
児玉空琉→鈴木一平(浜松日体) pic.twitter.com/tUC5tZ3HjX— はし (@hasi07170923) November 8, 2021
金原祥汰主将(3年)
村井耀(3年)
桂優介(3年)
【全国高校駅伝2021男子】浜松日体高校メンバーの出身中学・進路・自己ベスト!まとめ
静岡県予選で4年ぶり8回目の優勝を果たし、都大路出場を決めた浜松日体高校駅伝メンバーの出身中学校、自己ベスト記録、注目選手(3年生)の進路などをご紹介しました。
3年生の進路などについては、最新の情報が入り次第更新します。
スポンサーリンク