もうすぐいよいよ令和初の箱根駅伝
箱根駅伝常連校&優勝経験校のひとつが、
95回大会でちょうど50回目の出場となった神奈川大学
ここ数年は予選会から・・ということも多い神奈川大学ですが、
2019年の箱根駅伝予選会では安定した戦いぶりで2位通過!
箱根駅伝予選会に出走した12人のうち11人が3年生と4年生という上級生中心の戦いになっている神奈川大学。
神奈川大学の上位10人全員が予選会1時間04分から05分で予選会を走り、上級生は安定感抜群です。
多くの4年生にとって最後の大学駅伝となった箱根駅伝。
今回はそんな神奈川大学から主力選手のひとりである古和田響選手をご紹介します。
どんなランナーなのでしょうか?
スポンサーリンク
もくじ
古和田響選手(神奈川大学)のプロフィール
次回 #ATT のペーサーには。。。#大阪府警 陸上部の #谷原先嘉 選手#神奈川大学 駅伝部の #古和田響 選手
谷原選手は今年の大阪ハーフチャンピオンです!
是非とも着いてベストを出してください🎉#アマガサキタイムトライアル pic.twitter.com/BEFgqc57q2— アマガサキタイムトライアル(ATT) (@amagasakiATT) May 22, 2019
名前 | 古和田響(こわだひびき) |
---|---|
生年月日 | 1997年4月19日 |
出生地 | 京都府 |
身長 | 170cm |
体重 | 55kg |
血液型 | B型 |
出身中学校 | 上林中学校 |
出身高校 | 綾部高校 |
好きな有名人 | 千原ジュニア |
宝物 | 体と経験 |
気分をあげているもの | 自己啓発本 |
箱根が終わったらしたいこと | フルマラソン、旅行 |
スポンサーリンク
古和田響選手(神奈川大学)の出身中学高校は?
古和田響選手は京都府綾部市出身のランナー。
お名前の【響】ですが、2年生にも同じ名前の選手(安田響選手)がいますね・・
他大学にもいる「ひびき」選手(順天堂大学澤藤響選手、日体大安達響生選手など・・)
今季の大学駅伝に多い名前ですね!
古和田響選手(神奈川大学)の出身中学高校は以下の通りです。
- 綾部市立上林中学校
- 綾部高校
中日浜名湖駅伝
2/1
高校男子の部
<1区>
荻野太成(静岡・加藤学園2)
渕田拓臣(京都・桂1)
飯島康介(愛知・愛知高2)
古和田響(京都・綾部2)
中野皓上(千葉・中央学院1) pic.twitter.com/SotIuq7aE8— カープ駅伝坊や (@carpekiden) February 1, 2015
古和田響選手(神奈川大学)の自己ベストは?
和歌山GP
荻野太成君 8′48″26 神奈川大古和田響君 9′34″95
綾部→神奈川大写真で改めて見ると荻野君こんなに飛んでんだ😳😳
古和田君メガネつけてサンショーやってるのはびっくり😁😁
なのにPBは9′09🙈🙈 pic.twitter.com/J9ESqDHkvT— m.s (@ihimorita) May 2, 2016
古和田響選手(神奈川大学)の自己ベストは以下の通りです。
- 5000m 14分34秒87
- 10000m 29.16.27(19年)
- ハーフマラソン 1.05.16(19年)
古和田響選手は、今季のレース出場は少ないものの、
箱根駅伝予選会では1時間05分16秒の自己新でチーム内6番手の70位に入っています。
箱根駅伝予選会 神奈川大学③
70位 古和田響 (4年) 65:16 PB
71位 越川堅太 (4年) 65:16
89位 安田共貴 (4年) 65:30
106位 日野志朗 (4年) 65:46#神奈川大学 #箱根駅伝予選会 #古和田響 #越川堅太#安田共貴 #日野志朗 pic.twitter.com/6MUTxKbPad— せん (@jindai_ekiden) October 26, 2019
古和田響選手(神奈川大学)は箱根駅伝何区を走る?
古和田響選手(神奈川大学)が箱根で1番力を出せる区間は【10区】
予想オーダーでは同じく【10区】となっています。
当日の発表が楽しみですね!
箱根駅伝2020 予想オーダー
神奈川大学
1区 森淳喜④
2区 越川堅太④
3区 井手孝一③
4区 北﨑拓矢③
5区 西方大珠②
6区 荻野大成④
7区 川口慧②
8区 鈴木玲央①
9区 小笠原峰士③
10区 古和田響④#箱根駅伝— 駅伝男 (@IEkDC8Dss2MGgz9) December 4, 2019
古和田響選手(神奈川大学)の出身中学高校は?自己ベストや箱根駅伝予選会順位も!まとめ
過去2度の優勝を誇りながらも至近10年間は93回大会の5位が最高の神奈川大学。
令和初の箱根駅伝では上級生中心の戦いとなることが予想されます!
神奈川大学は、主軸となる越川堅太選手や森淳喜選手、井出孝一選手などがどの区間を出走するかにも注目が集まりそうですね!
往路で流れに乗れるかどうかがカギだという神奈川大学、
本戦での戦いぶりが楽しみです!
スポンサーリンク