だんだんと気温が低くなり、冬の足音が聞こえてきましたね。
年が明ければ、いよいよ令和初の箱根駅伝が開催されます!
毎年、お正月はテレビに食いついて観戦されている方も多いのではないでしょうか?
私もそんなファンの一人です。
より楽しく観戦するために、ぜひぜひ注目選手について知っておきませんか?
ディープな箱根ファンの方はもちろん、
なんとなくお正月のテレビは家族が箱根見てるし横目で見てるだけだよ~な方も、
彼氏が箱根ファンだけど初心者で何もわからないからちょっと勉強したい!という方も(笑)
読んで頂けたら幸いです。
今回紹介させて頂くのは、明治大学の小袖英人選手です!
明治大学といえば、箱根駅伝第一回大会から出場し、優勝回数は7度を誇る名門校。
しかしここ数年は低迷し、昨年も17位。古豪の復活を待ち望むオールドファンの方がたくさんいらっしゃいます。
そんな中、2020年96回大会出場への予選会で4位という成績で2年連続61回目の出場を決めました!
今年も明治大学が箱根で見れる!と安心された明治ファンの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
スポンサーリンク
小袖英人選手(明治大)のプロフィール
小袖英人 明治大 13.46.82#ホクレンDC#5000m#A組 pic.twitter.com/q3j7riEbqt
— EKIDEN News (@EKIDEN_News) July 9, 2019
明治大学の選手の一人である小袖選手のプロフィールはこちらです。
<氏名>小袖英人(こそでひでと)
<学部>政治経済学部経済学科
<出身>岩手県久慈市
<生年月日>1998年5月5日
<身長>170cm
<体重>53㎏
昨日は「いだてん」の初回パブリックビューイングが行われましたが、今日は久慈市が生んだいだてんが凱旋です。
先に行われた箱根駅伝に出場した中村拳梧選手(東洋大4年)と小袖英人選手(明治大2年)が久慈市役所を訪問。遠藤市長は「久慈市の誇り」と2人と称えました。#箱根駅伝#いだてん pic.twitter.com/gea2mRgkTU
— 月刊DANASS編集部 (@yondedanass) January 7, 2019
小袖英人選手(明治大)がイケメン!
小袖英人選手は大きな瞳が印象的なイケメンの3年生。
女性ファンが急増しているようです!
素敵ですよね。
こでらん
帰宅!
全日本駅伝📺観戦開始!
結果を知ってても楽しみ!服部勇馬、スーツも似合う🤩
渡邉奏太、EXILEの岩ちゃんみたいじゃん🤩
小袖英人、イケメン過ぎる🤩— あけキャプ👉大阪マラソン🐙 (@akeCap1980) November 3, 2019
【全日本インカレ選手紹介】
日本インカレまで後7日
出場種目:5000m
名前:小袖英人
初の全カレ思い切った走りをしま す!!応援よろしくお願いします!ユニホームは角出さんに借りました😄 pic.twitter.com/oJYf5VCvlK
— 明治大学体育会競走部 (@MeijiKyoso) August 30, 2018
◆企画◆【競走部】一走懸命(20)全日本駅伝直前インタビュー 小袖英人 https://t.co/37bRorto9S #meiji pic.twitter.com/LrlHTpkKsp
— 明大スポーツ新聞部 (@meisupo) November 2, 2018
【新入生紹介⑬】
小袖英人(政治経済学部)
八戸学院光星高校(青森県)
専門:5000m 14′11″69
主な実績:全国高校総体 5000m 17位
都道府県男子駅伝 5区27位 pic.twitter.com/7pKJHqofda— 明治大学体育会競走部 (@MeijiKyoso) April 18, 2017
末恐ろしいルーキー鈴木聖人
2年目絶賛躍進中の小袖英人
笑顔がステキな頼もしいふたり😄#明治たまらん pic.twitter.com/eXVwF98F5r— kō (@sknknkn) October 13, 2018
第3中継地点からです。
4区小袖英人集中しています。
この後8:05スタートです。
明治大学の応援、よろしくお願い致します。 pic.twitter.com/DuaW5XHci8— 明治大学体育会競走部 (@MeijiKyoso) November 3, 2018
小袖英人選手(明治大)の出身中学高校は?
小袖英人選手(明治大)の出身中学は岩手県の久慈市立三崎中学校です。
中学時代には岩手県中学校駅伝1区で区間賞をとるなど、めきめきと頭角を表してきます。高校は、八戸学院光星高校に進学。
個人的にはプロ野球選手の出身者が多く、野球部のイメージですが陸上部も盛んなのですね。
高校では、全国高校総体5000m決勝で17位、都道府県男子駅伝で5区27位など、全国大会や総体などでも活躍されていましたが、
全国的にはほぼ無名の選手だったとのこと。
小袖英人選手(明治大)のベスト記録は?
現在、5000mの記録は13′46”82、
10000mは28’52″49、
ハーフマラソンは1:03’41となっており、
同学年の選手の中ではトップクラスのベスト記録を持っています。
小袖英人選手(明治大)の駅伝での成績は?
小袖英人選手は昨年初めての箱根駅伝で7区を任されるも、低血糖症でレース後半失速し01時間05分48秒、区間18位という悔しい成績に終わりました。
しかし今年は好調で関東インカレでは、1万メートルで8位、2019年全日本駅伝は1区を走り5位と奮闘!昨年の悔しい思いを晴らすかのような成績に、ひたむきな努力を感じます。ますます好感度が上がりますね。
そして、目指すは4年生エース阿部弘輝主将のような走りで、インタビューでも
「昨年の阿部さんのタイムを超えるぐらいの気持ちでしっかり狙いたい」とあり、自身が次のエースになるんだ!という自覚をもって、練習していることが伝わってきます。
#箱根駅伝予選会
小袖英人(明治大学)1:03:41個人総合46位、エースに次ぐ学内2番手の好走。箱根でも注目したいです。 pic.twitter.com/ZWcwZm68tk
— 大学駅伝のトリセツ (@ekiden_boy_jp) October 14, 2018
小袖英人選手(明治大)の性格は?どんな選手なの?
【第51回全日本大学駅伝】
全日本大学駅伝只今スタートしました。
1区を走るのは次期エースの3年小袖英人です!!勝負飯→ハヤシライス
レース前のルーティーン→BNTY FOOTの交差点を聴くこと pic.twitter.com/J4oP2KGX3t— 明治大学体育会競走部 (@MeijiKyoso) November 2, 2019
そんな小袖選手の勝負飯は、ハヤシライスなんだとか。
カレーライスではなく、あえてのハヤシライスチョイスが気になっていろいろ調べてみたのですが、理由は見つからず(笑)
どういうきっかけで勝負飯になったのか、知りたいですね。甘くて優しい味、牛肉の柔らかさ…ハヤシライスを食べるときは、小袖選手の顔を思い出してみてください(笑)
まとめ
明治大学のイメージカラーは紫。
襷の色も、実況のアナウンサーからは「紫紺の襷」と紹介されます。この紫紺の襷をかけ、強い明治復活を目指す小袖選手をはじめとする明治大学のランナーたち。
どんな活躍をしてくれるのか、楽しみです。
スポンサーリンク