令和初の箱根駅伝まであとわずかとなりましたね!
箱根駅伝常連校のひとつとなったのが、フラッシュイエローのド派手なユニフォームでおなじみの中央学院大学! 2020年の96回箱根駅伝で21回目の出場となる中央学院大。
過去最高順位は3位です。
2019年の箱根駅伝では総合10位で、5年連続のシード権を獲得しました。
2020年の箱根駅伝でも、是非上位で入賞して6年連続のシード権を確保してほしいですね。
そんな中央学院大学の注目選手のひとりが、3年生の石綿宏人(いしわたひろと)選手。
中央学院大学の石綿宏人(いしわたひろと)選手というと、いつも駅伝のアンカーとしてゴールに飛び込んでくるというイメージがあります・・!
2年生の時には箱根駅伝に出場し、アンカーとしてチームの連続シード権獲得に貢献している石綿宏人(いしわたひろと)選手。
楽天家な性格の選手ということではつらつとしたイメージのある選手です。
中央学院大学の3年生、石綿宏人(いしわたひろと)選手の経歴、出身中学高校、身長や駅伝の成績、ベスト記録などについてご紹介していきます。
スポンサーリンク
石綿宏人選手(中央学院大)のプロフィール
石綿宏人選手の身長は164cm、体重は51kgと小柄なランナーです。
こでらん
名前 | 石綿宏人(いしわたひろと) |
---|---|
生年月日 | 1999年1月30日 |
出生地 | 千葉県 |
身長 | 164cm |
体重 | 51kg |
血液型 | O |
出身中学 | 小金北中学校 |
出身高校 | 市立松戸高校 |
好きな女性有名人 | 池田エライザ 浜辺美波 |
好きな食べ物 | おしるこ |
自覚している性格 | 楽天家 |
宝物 | かりん |
スポンサーリンク
石綿宏人選手(中央学院大)の出身中学高校は?
千葉県出身の石綿宏人選手、中学高校共に地元千葉県の松戸市立小金北中学校、市立松戸高校を卒業しています。
後に中央学院大で再会することになり、石綿選手もライバルとして名前を挙げている髙橋翔也選手とは、小金北中学校時代に同級生でした。
市立松戸高校時代には3年時に県高校総体5000mで12位に入っています。
全国高校駅伝への出場はありませんでしたが、県高校駅伝では1年時から3年連続で1区を任されており、
2年時には市立船橋高校に在籍していた髙橋翔也選手との直接対決もありました。
石綿宏人選手(中央学院大)の大学三大駅伝の成績は?
中央学院大学に進んだ石綿選手、
中学時代の同級生髙橋翔也選手と再会し、ふたたびチームメイト、良きライバルとして切磋琢磨します。
1年時は石綿選手の駅伝への出走はありませんでしたが、記録会やハーフマラソンで実績を積み、2年時の関東インカレ2部10000mで27位に入ると、出雲駅伝でアンカーを任され区間8位の走りで三大駅伝デビューを果たしました。
翌月の全日本大学駅伝にも6区に出走し区間10位、
箱根駅伝ではアンカーを務め、区間9位の走りでチームの連続シード権獲得記録を5年に伸ばす10位のゴールを切りました。
その後も3月の日本学生ハーフマラソンで自己ベストを更新します。
3年生となった今季の出雲駅伝への出走はありませんでしたが、
全日本大学駅伝ではアンカーを任され区間6位、
髙橋選手も4区を走り区間5位と、中学時代の同級生2人でチームを引っ張る活躍を見せました。
石綿宏人選手(中央学院大)のベスト記録は?
石綿宏人選手(中央学院大)のベスト記録については以下の通りです。
5000m:14分19秒69
10000m:29分11秒06
ハーフマラソン:1時間03分03秒
石綿宏人(中央学院大)の出身中学高校や身長は?駅伝の成績やベスト記録も!まとめ
千葉県出身の中央学院大学、石綿宏人選手。
2年時の三大駅伝全てに出走し、レース後半の区間を走り区間9位前後と安定感のある走りでチームに貢献し、3年生となった今季の全日本大学駅伝では区間6位の好成績を納めました。
近年はシード権の常連校から、さらに上位を目指せる強豪校になってきた雰囲気のある中央学院大において、
中学校の同級生で良きライバルであるチームメイトの髙橋翔也選手と共に、これからチームの中心となっての活躍が期待されています。
髙橋選手はレース前半を走ることが多いので、「往路の髙橋、復路の石綿」として、今季の箱根駅伝でも活躍してくれることに期待したいですね!
台風19号の被害に遭い、千葉・我孫子市の練習場が台風19号の影響で約4メートルも冠水被害を受けたという中央学院大学・・
400メートルのトラックは今年8月に改装したばかりだったそうです・・
年内はグランドが使えない、ということですがその逆境をバネにして箱根駅伝では上位争いを面白くしてほしいですね!
スポンサーリンク