男子第71回、女子第32回全国高校駅伝競走大会(毎日新聞社など主催)が20日、京都市のたけびしスタジアム京都(西京極陸上競技場)を発着点に行われます!
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、スタートはインとアウトの2段階に分け、たすきを受け渡す際の次走者による前走者への呼びかけは行わないことする、
大会は無観客で行われるため、沿道での応援自粛も要請されているなど、例年とはかなり異なる雰囲気での開催となりますが・・
このコロナ渦の中大会が開催されることに感謝し、当日はテレビの前で選手を応援しましょう!
今回は、3年ぶり57回目の都大路出場となる宮崎県・男子代表の【小林高校】
の駅伝メンバーの出身中学校、自己ベスト記録、注目選手(3年生)の進路などを合わせてご紹介していきます!
スポンサーリンク
【全国高校駅伝2020男子】小林高校メンバーの出身中学校
選手名 | 本年度公認最高 5000m |
---|---|
楠木 悠人 (3年) | 宮崎県宮崎市立生目台中学校 |
倉掛 響 (3年) | 福岡県朝倉郡筑前町立夜須中学校 |
髙木 晃瑠 (3年) | 熊本県人吉市立第二中学校 |
冨永 昌輝 (3年) | 宮崎県三股町立三股中学校 |
福島 渉太 (3年) | 福岡市立三宅中学校 |
水野 龍志 (3年) | 宮崎県日向市立財光寺中学校 |
渡辺 大喜 (3年) | 福岡県朝倉郡筑前町立夜須中学校 |
一條 空音 (2年) | 鹿児島県霧島市立国分中学校 |
九嶋 恵帆 (2年) | 宮崎県高原町立高原中学校 |
服部 哩旺 (1年) | 宮崎市立大淀中学校 |
【全国高校駅伝2020男子】小林高校メンバーの自己ベスト記録
選手名 | 本年度公認最高 5000m |
---|---|
楠木 悠人 (3年) | 14’29″78 |
倉掛 響 (3年) | 14’02″80 |
髙木 晃瑠 (3年) | 14’27″09 |
冨永 昌輝 (3年) | 14’05″07 |
福島 渉太 (3年) | 14’24″95 |
水野 龍志 (3年) | 14’08″01 |
渡辺 大喜 (3年) | 14’45″36 |
一條 空音 (2年) | 14’44″89 |
九嶋 恵帆 (2年) | 14’40″33 |
服部 哩旺 (1年) | 14’36″07 |
【全国高校駅伝2020男子】宮崎県代表・小林高校3年生の進路は?
楠木 悠人 (3年) 14’29″78
倉掛 響 (3年) 14’02″80
全国高校リモート陸上の5000mで、小林高校の倉掛響と冨永昌輝が同率で1位になりました🥇
たくさんの応援ありがとうございました!
駅伝シーズンもチーム一丸となって頑張ります😊
今後とも応援のほど宜しくお願い致します。#小林高校 pic.twitter.com/MNCobtOWsA— あきば なおと (@AKB7010) October 2, 2020
髙木 晃瑠 (3年) 14’27″09
髙木晃瑠選手のお母さんの温かな励まし、監督とチームメイトとの絆、さまざまなことが彼を強く、奮い立たせているのだと知る🙂✨この記事を読んでわかった。髙木くんを初めてツイートするし、思いの強さ知ればなお、都大路で大活躍、頑張ってほしい💪✨今朝の宮崎日日新聞の社会面で紹介されてます🙂💐 pic.twitter.com/Lhd0cgtDmX
— I LOVE 陸バレ@ひろとし (@yuayuapii) November 6, 2020
小林高校3年生の髙木 晃瑠(たかぎ・ひかる)選手の宮崎県小林高校卒業後の進路は【立教大学】に進学予定となっています。
上野裕一郎監督率いる立教大学は、箱根駅伝の100回大会への出場を目指していますよね!
髙木 晃瑠選手の立教大学進学後の活躍も楽しみです!
髙木 晃瑠(たかぎ・ひかる)選手は熊本県人吉市出身で、2020年夏の豪雨で実家が被災してしまったとのことです。
都大路では走りで地元を元気づけてほしいですね!
冨永 昌輝 (3年) 14’05″07
福島 渉太 (3年) 14’24″95
水野 龍志 (3年) 14’08″01
渡辺 大喜 (3年) 14’45″36
【全国高校駅伝2020男子】小林高校メンバーの出身中学・進路・自己ベスト!まとめ
全国高校駅伝が、コロナ渦の中例年通り開催されることが予定されています。
全国高校駅伝は12月20日、京都市のたけびしスタジアム京都発着のコースで女子は午前10時20分、
男子は午後0時半発走となります。
昨年男女そろって優勝した仙台育英(宮城)は男子が7年連続31度目、女子は29年連続29度目の出場を果たしました。
コロナ渦での開催ということで、今年は観客のスタジアムへの入場を禁止、主催者は沿道での応援も自粛するよう求められています。
テレビではNHK総合で生中継されますので、今年はテレビの前で熱い声援を送りましょう!
スポンサーリンク