大坪桂一郎(駒澤大)の進路(実業団)はどこ?出身中学高校や自己ベストと箱根駅伝の成績も!

令和初の箱根駅伝まであとわずかとなりましたね!

平成の箱根駅伝といえば・・

平成の常勝軍団と言われた【駒澤大学】があまりにも有名ですよね!

駅伝と言ったら駒澤!というイメージは今も強いですし、

「男だろ!」のゲキの大八木監督の指導や、

先日はMGGの男子マラソンで見事!駒澤大学のOBである中村匠吾選手が2020東京オリンピックに内定をしました!

今季の駒澤大学は、戦力が充実し主軸も好調。

また、5000m13分41秒82のスーパールーキー田澤廉選手が全日本大学駅伝で区間賞を獲得し、

かなり勢いがありますので、箱根駅伝の優勝争いに絡んでくる可能性がかなり高いです!

今回は駒澤大学の箱根駅伝登録メンバーにエントリーした16人の選手のひとり、4年生の大坪桂一郎選手をご紹介していきます!

スポンサーリンク

大坪桂一郎選手(駒澤大学)のプロフィール

名前 大坪桂一郎(おおつぼけいいちろう)
生年月日 1997年5月21日
出生地 佐賀県
身長 168cm
体重 53kg
血液型 O
出身中学 川副中学校
出身高校 鳥栖工業高校
好きな女性有名人 新内眞衣
宝物 自分
気分をあげているもの 音楽
箱根が終わったらしたいこと 旅行

スポンサーリンク

大坪桂一郎選手(駒澤大学)の出身中学高校は?


佐賀県出身の大坪桂一郎選手、中学校は佐賀市立川副中学校を卒業し、高校は2019年現在で県高校駅伝10連覇の強豪・佐賀県立鳥栖工業高校を卒業しています。
鳥栖工業では2年時の県高校総体で1500mで3位表彰台に上がると、5000mでは同じ高校の先輩とわずか0.06秒差の2位!インターハイに出場しました。
3年時は県高校総体では4位入賞でしたが、北九州高校総体で2位表彰台に上がり、インターハイに出場。決勝に進出し16位に入りました。
また県高校駅伝には強豪ながら1年時から出走し、3年連続で区間賞を獲得!チームも3年連続で全国高校駅伝に出場しました。
3年時には都道府県対抗駅伝にも選抜されて出走しており、佐賀県を代表するランナーとして活躍していました。
ちなみに大坪選手が卒業した川副中学校ですが、2008年まで男子は丸刈りが義務付けられていました。大坪選手が入学したのは2010年なので、ギリギリでしたね…(笑)

大坪桂一郎選手(駒澤大学)の大学での成績は?

駒澤大学に進んだ大坪選手、1年時は駅伝への出走はありませんでしたが、記録会や練習でコツコツ実績と実力を積み、2年時の全日本大学駅伝に初エントリーされます。
全日本大学駅伝での出走はありませんでしたが、箱根駅伝にもエントリーされ、山登り5区で三大駅伝デビューを果たします。結果は区間16位で順位を3つ下げてしまうと、雪辱を誓った翌年の箱根駅伝でも5区にエントリーされたものの、体調不良で当日エントリー変更となり出走なしという悔しい結果に終わってしまいます。

しかしその悔しさをバネに、3月の新潟ハーフマラソンで大会史上日本人最高記録となる1時間02分17秒のタイムをマークする素晴らしい走り!自己ベストを3分以上も更新します!4年生となった今季も出雲・全日本へのエントリーはありませんでしたが、最後の箱根駅伝にエントリーされました。
2年時に5区を走り、3年時も当初5区にエントリーされていた大坪選手ですが、今季は伊藤颯汰選手が5区の練習を積んでいるとのことで、1番力を出せると話す8区での出走が予想されています。

大坪桂一郎選手(駒澤大学)のベスト記録は?


大坪桂一郎選手の自己ベスト記録については以下の通りです。
5000m:14分16秒02
10000m:30分10秒34
ハーフマラソン:1時間2分17秒

大坪桂一郎選手(駒澤大学)の進路は?

大坪桂一郎選手、来春からは地元佐賀県の実業団【戸上電機製作所】に進むことが内定しています!
戸上電機製作所陸上競技部は創部56年の歴史のあるチームで、大坪選手の母校鳥栖工業高校の出身者も多く、地元密着型の印象があるチームです。
また、日本薬科大OBで2017年日本インカレ10000mで優勝し、東京マラソンでは2018年から2年連続で学生1位、2019年には全体4位に輝いたサイモン・カリウキ選手が所属しており、2019年には創部56年にして悲願のニューイヤー駅伝に初出場を果たしました!
筑波大学の金丸逸樹選手も戸上電機製作所に内定しており、実業団ではチームメイトとなります。

大坪桂一郎(駒澤大)の進路(実業団)はどこ?出身中学高校や自己ベストと箱根駅伝の成績も!まとめ

佐賀県出身の駒澤大学、大坪桂一郎選手。
強豪鳥栖工業高校において1年時から県高校駅伝に出場し3連覇、全国高校駅伝にも出場、インターハイにも2年時から出場する等、高校時代は佐賀県を代表するランナーとして活躍しました。
駒澤大学では三大駅伝への出場は2年時の箱根駅伝の1回だけとなっていますが、今年3月の新潟ハーフマラソンで大会日本人記録を更新するなど、実力と実績を積み上げ、箱根駅伝にエントリーされました。
来春からは地元佐賀県の実業団【戸上電機製作所】に進むことが決まっている大坪選手、最後の箱根駅伝ではどんな走りを見せてくれるのでしょうか?

スポンサーリンク