いよいよ令和初の箱根駅伝まであとわずか!
2020年の箱根駅伝で3年ぶりの箱根路復帰を果たした創価大学!
箱根予選会では堂々の5位通過で、現チームは創価大学史上最強といわれており、本戦でどれだけ戦えるか本当に楽しみです。
3年前の箱根経験者であるムソニ・ムイル選手と米満怜選手が創価大学チームの両エース。
ムソニ・ムイル選手の爆発力と米満怜選手が往路の要になりそうな創価大学、
中央大学時代には箱根駅伝で4年連続の区間賞獲得、
箱根を知り尽くした榎木和貴新監督が2月に就任。
榎木和貴監督の初采配もみどころのひとつです。
今回は、榎木和貴新監督のもと急上昇をした創価大学チームのルーキー、留学生のフィリップ・ムルワ選手をご紹介します。
スポンサーリンク
フィリップ・ムルワ選手(創価大学)のプロフィール
駅伝部に新しい仲間が加わりました!
ケニア出身のフィリップ・ムルワです!
笑顔がとても可愛いです!
今後もご声援宜しくお願いします!#獅子奮迅 #やるじゃん創価 pic.twitter.com/oWLqYf2Mam— 創価大学陸上競技部 駅伝部 (@sokauniv_ekiden) May 10, 2019
名前 | フィリップ・ムルワ(PHILIP Mulwa) |
---|---|
生年月日 | 2002年3月3日生まれ |
出生地 | ケニア |
身長 | 164cm |
体重 | 44kg |
血液型 | 不明 |
出身中学 | カニェンニョニ中学校 |
出身高校 | キテタボーイズ高校 |
好きな有名人 | ATHELETICS |
宝物 | 走ること |
気分をあげているもの | ウォーミングアップ |
箱根が終わったらしたいこと | バカンスに行く |
スポンサーリンク
フィリップ・ムルワ選手(創価大学)の出身中学高校は?
【新入生紹介】
▪︎フィリップ・ムルワ(49期)
▪︎経済学部・経済学科
▪︎キテタボーイズ高校・ケニア
(英文訳)
「下を見ずに上だけを見る」#創価大学 #獅子奮迅 #やるじゃん創価 pic.twitter.com/UbVxzxRe03— 創価大学陸上競技部 駅伝部 (@sokauniv_ekiden) May 12, 2019
フィリップ・ムルワ選手(創価大学)の出身中学校は、ケニアのカニェンニョニ中学校。
フィリップ・ムルワ選手(創価大学)の出身高校はキテタボーイズ高校です。
「キテタボーイズ高校」、ケニアのどのあたりにあるのかな?と思って調べてみたのですが・・
わかりませんでした。
創価大学の先輩でケニアからの留学生であるムソニ・ムイル選手はムンゲソ中、ムンゲソ高校の出身。
ムンゲソ中学、高校はケニアの【ナクル】という街にあるそうです。
18歳にして5000m13分台、10000m28分台ランナーであるフィリップ・ムルワ選手、どんな環境で育ってこられたのでしょうか?
創価大学駅伝部のケニア人リクルートの特徴は「総合的な人物評価による現地リクルート」でキャラクター重視ということです。
フィリップ・ムルワ選手は走力はもちろん、人間性も評価され創価大学のメンバーとして受け入れられたようですね。
フィリップ・ムルワ選手(創価大学)の日本語力は?
男子10000m決勝 表彰式
🥇レダマ・キサイサ選手
🥈フィリップ・ムルワ選手
🥉土方英和選手#全カレ #日本IC #88日本IC pic.twitter.com/7zB5gS2X9R— saya (@iam_saya_a) September 12, 2019
フィリップ・ムルワ選手は2002年3月生まれでまだ18歳です。
2019年春にケニアのキテタボーイズ高校を卒業し日本に来られたようなので、まだ来日1年未満ということで、
日本語は現在勉強中のようです。
創価大学には4年生にムソニ・ムイル選手がいらしたのが心強いですね!
フィリップ選手は創価大学入学時に、
「走っている時が一番リラックスできます。
自分自身の走りを多くの方に見てもらえるよう、毎日努力をしています。
今後の創価大学での生活は楽しみです。仲間との友情を深めて、良いタイムで走れるよう頑張りたいと思います」
と英語で決意を述べられていますので
コミュニケーションは主に英語で行っているのかもしれないですね!
フィリップ・ムルワ選手(創価大学)の自己ベストは?
■5000m21組目
4000mちょいすぎ
タイム聞きそびれる…
先頭はフィリップ・ムルワ(創価大)#日体大記録会 pic.twitter.com/EYDzJSDtBR— きょう@陸上@12/15 日産スタジアムリレーマラソン (@kyou_tandf) October 6, 2019
フィリップ・ムルワ選手(創価大学)の自己ベスト記録は以下の通りです。
- 5000m 13分37秒70
- 10000m 28.38.32(19年)
フィリップ・ムルワ選手(創価大学)は2020年箱根駅伝何区を走る?
本日12日、岐阜で日本インカレが開幕しました。男子10000メートルは桜美林のキサイサ選手が優勝、創価のムルワ選手が2位。3位には國學院の土方選手、4位にも國學院の藤木選手が入りました。 pic.twitter.com/whRSYj4py1
— 全日本大学駅伝大会事務局 (@daigaku_ekiden) September 12, 2019
フィリップ・ムルワ選手(創価大学)は2020年箱根駅伝何区を走るのでしょうか?
フィリップ・ムルワ選手(創価大学)自信が【箱根で1番力を出せる区間】として答えているのは【2区】です。
やはり留学生ランナーということもあり、2区で他大学の留学生や日本人エースと勝負したいという気持ちがるのかもしれないですね。
ただ、創価大学は4年生のムソニ・ムイル選手が2度めとなる箱根駅伝の2区を走るのではないかといわれています。
創価大学、シード権獲得となれば2021年以降はフィリップ・ムルワ選手が2区を務めることになりそうですね。
3年ぶり箱根路復帰の創価大学、シードライン上でレースをすすめることができるでしょうか?
フィリップ・ムルワ選手(創価大学)のプロフィール!出身高校や自己ベスト!日本語力は?まとめ
箱根駅伝予選会ではチーム全体で安定した走りを見せ、3年ぶりの本戦復帰を果たした創価大学。
3度めの箱根、前回以上の見せ場を作ることができるでしょうか?
創価大学の躍進に期待が膨らみますね!
スポンサーリンク