言わずと知れた現在の学生最強ランナーである駒澤大学のエース、レンタザワこと田澤廉選手。
2021年12月には、第293回日体大長距離競技会の男子10000mに出場し、
日本歴代2位、日本人学生最高の27分23秒44というタイムをマークしましたね!
田澤廉選手は駒澤大学の主将を務めていますが、実はまだ3年生で若干21歳。
ちょっと気が早いかな〜と思いながらも、駒澤大学卒業後の進路が早くも気になる方も多いのではないでしょうか?
駒澤大学のエースが進む実業団といえば・・・どのチームがあげられるのでしょう?
日本陸上界を背負って立つ逸材である田澤廉選手が駒澤大学卒業後に進む進路についての可能性を探っていきたいと思います。
スポンサーリンク
田澤廉(駒澤大)が進む実業団はどこ?富士通に進む可能性は濃厚?
この投稿をInstagramで見る
駒澤大学のエース、田澤廉選手が大学卒業後に進む進路として可能性の高い実業団チームは
『富士通』であると思われます。
田澤廉(駒澤大)が富士通に進むのではないかとないかと思われる理由として下記のものがあります。
田澤廉選手は富士通の中村匠吾選手を尊敬している
田澤廉選手が尊敬している選手としてあげているのが、同じ駒澤大出身で富士通に所属する中村匠吾選手です。
2019年に行われたMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)で優勝し、見事東京五輪の男子マラソン代表を射止めた中村匠吾選手。
田澤廉選手は中村匠吾選手の背中を追って進路も同じ富士通に進むのではないかと言われているようです。
田澤廉→中村匠吾
三浦龍司→塩尻和也
今の強い選手が、もしみんな富士通に行ったら富士通一強時代になっちゃうな。— stbg (@stbg_fx) November 7, 2021
田澤廉選手は大学卒業後も駒澤大を拠点とし大八木弘明監督の指導を受ける?
田澤廉選手が尊敬している富士通の中村匠吾選手は、駒澤大学卒業後も富士通に所属しながら大学を拠点として
駒澤大学の大八木弘明監督の指導を受けていました。
食事も駒澤大学の寮でとり、大八木監督の妻であり栄養士資格を持つ寮母・大八木京子さんが作る食事を食べ
駒澤大学陸上部の選手と交流をしています。
2021年11月に中村匠吾選手が結婚し、拠点を富士通に移すことを発表したときも、
駒澤大学の主将である田澤廉選手が中村匠吾選手をお祝いしていました。
この投稿をInstagramで見る
田澤廉選手はパリオリンピック出場を目指している
大八木弘明監督には駒大初のオリンピアンとなった中村匠吾選手という成功事例、指導のメソッドが確立されていると思いますので
パリオリンピックを目指す田澤廉選手にとっては、やはり富士通に進み駒大に拠点を置くというのが理想のスタイルのひとつなのではないでしょうか・・
スポンサーリンク
田澤廉(駒澤大)が進む実業団はどこ?日本記録保持者を追って旭化成に?
この投稿をInstagramで見る
駒澤大学のエース、田澤廉選手が大学卒業後に進む進路として可能性の高い実業団としてあげられるチームとしては
『旭化成』の存在も忘れてはならないと思います。
『旭化成』といえば、2021年は富士通に王座を明け渡しましたが、
ニューイヤー駅伝では2020年まで4連覇歴代最多25回目の優勝を果たしている超強豪です。
旭化成には、現在の10000m日本記録保持者である相澤晃選手が所属しており
相澤晃選手も東京五輪男子10000m日本代表に選出されています。
「残念なレース。それに尽きます」
天を仰ぎ、悔しさを露わにした田澤選手。1つも言い訳しない姿勢は、駒大らしさがあふれます。
「学生トップで走り続けるのは最低の最低ライン。相澤さんや伊藤さんにどれだけ近づけるか」
見上げる実力者たちをこれからも追い続けます。 pic.twitter.com/r2uQDHe36k— 太田 涼 (@Ryo504) June 6, 2021
旭化成の陸上部というと延岡(宮崎県)に拠点を置くチームというイメージがあるのですが、
東京にも拠点があるらしく相澤晃選手選手はじめ一部の選手は東京で活動をしているそうです。
青森県出身の田澤廉選手が宮崎県のチームに⁉!と思ったのですが・・
東京拠点なら、旭化成に進む可能性もありそうですね。
大学在学中(2022年度中)に10000mの日本記録の更新を目指しているという田澤廉選手ですが・・
相澤晃選手をはじめ、日本を代表する長距離ランナーが在籍する旭化成に進むことも考えられるのでしょうか?
スポンサーリンク
田澤廉(駒澤大)が進む実業団はどこ?駒澤大学からはじめてGMOインターネットに?
駒澤大学のエース、田澤廉選手が大学卒業後に進む進路としては、
少し意外な気がしますが、
実業団の新興チームである「GMOインターネット」も考えられるのではないかと言われています。
「GMOインターネット」の活動拠点は埼玉県東松山市です。
「GMOインターネット」に在籍する選手は青山学院大学のOBが多く、
今までに駒澤大学のOBが「GMOインターネット」に進んだことはまだないようですが・・
「GMOインターネット」の花田勝彦監督から、何回か駒澤大学陸上部入れに差し入れが届いていたり・・
2021年11月に駒澤大学が全日本大学駅伝を連覇したときには胡蝶蘭が贈られていたり・・!
笑。青学の進路はもちろん知りたいのですが、GMOの駒澤への差し入れが気になって、それも知りたいです。早ければ来週、発表されるかれませんね
— asiru (@assiluu) September 19, 2021
(駒澤大学陸上競技部への差し入れなどの紹介は駒澤大学陸上競技部のインスタグラムで見ることができます)
この投稿をInstagramで見る
もしかしたら駒澤大学から「GMOインターネット」に進む選手がいてすでに合宿などに参加した⁉!
その選手は田澤廉選手かも⁉!と言われているようです。
スポンサーリンク
田澤廉(駒澤大)が進む実業団はどこ?日本の実業団を選ばず海外に行く可能性も?
2021年12月には、第293回日体大長距離競技会の男子10000mに出場し、
日本歴代2位、日本人学生最高の27分23秒44というタイムをマークした田澤廉選手。
そのスケールの大きさからして
「日本の実業団に所属するのはもったいない」
「世界で活躍するために、海外に拠点を置くのでは?!」
という予想の声もあるようです。
そういえば・・田澤廉選手のサインはすでに海外仕様?!
英語での表記でした!!
ちょっ、ちょっ *ꙨꙻꙨꙻ)!!
サインの日付今日だよ、田澤くん帰ってきた??🇺🇲✈🇯🇵
ひそかに田澤廉選手ロスでした、、、 pic.twitter.com/JJKz2KEJFS— mi (@taiyo_sei) February 26, 2020
「レンタザワ」という愛称の通り、
もしかしたら大学卒業後は海外を拠点にクラブチーム等に在籍して世界を目指すのかもしれないですね。
鈴木健吾がいるし相澤晃がいるし田澤廉がいるし吉居大和がいるし
大迫がアメリカから切り拓いた「黒人系の壁」を打ち破る道筋はこれからも続いていくはず
大迫に合う環境は海外だったけど、指導のアップデートで日本の拠点からも戦える選手がきっと出てくる— サイヒ (@FUZZ_Full_ten) August 8, 2021
田澤廉(駒澤大)が進む実業団・進路の発表はいつ?
この投稿をInstagramで見る
田澤廉(駒澤大)が進む実業団・進路の発表はいつ頃になるのでしょうか?
参考までに・・
2022年3月に大学を卒業する選手が進む実業団が発表されたのは、2021年の9月の下旬でした。
箱根駅伝
4年生の進路
水城高卒の明治大 鈴木聖人は旭化成なのか。
あと下館のちくせいマラソンに出ていて小学生のころから知っている鬼怒商高卒の東京国際大の渡辺正紀も
実業団に行くのか。
メイクスは今年陸上部ができたばかり。
来年箱根初登場なるかもしれない。
駒沢だれも実業団に行かないのか pic.twitter.com/PNdY3wSCXT— ∫fxdxせんせい (@sinxcosxtanxdx) October 1, 2021
例年その時期に大学陸上部の卒業後の進路の発表が行われることが多いので・・
田澤廉選手の進路の発表は『2022年9月下旬頃』になるのではないかと思われます。
駒澤大学の選手はSNSで自ら発信することがNGとなっているので・・
田澤廉選手の口から進路について『匂わせ』のようなものがあるのも期待できないですね・・苦笑い・・
(そもそも田澤廉選手の豪傑な性格からしてあまり考えられないですが・・)
田澤廉選手がどんな進路に進むのか、、2022年9月までいろんな説が出てきそう・・
それだけ、多くの人が期待して注目している選手なんですね〜。
レンタザワ・・どのチームのユニフォームを着るのでしょうか?
スポンサーリンク
田澤廉(駒澤大)が進む実業団はどこ?富士通/旭化成/GMOか海外の可能性も?まとめ
駒澤大学のスーパールーキーと言われ、大学駅伝やトラック種目で華々しく活躍している田澤廉選手。
田澤廉選手の相性が「レンタザワ」なのも納得できるスケールの大きさですよね。
そんな田澤選手も2022年はついに大学4年生、最終学年を迎えます。
『学生最強』という枠を超えて今や「日本代表する長距離ランナー」となった田澤廉選手。
大学卒業後の進路には大きな注目が集まると思います。
陸上選手は、野球のドラフトなどど違って、ある程度の自分の希望に沿った進路を選べるイメージがあるのですが・・
田澤廉選手が進む実業団は、ニューイヤー駅伝で連覇や優勝の経験があり、オリンピック選手を輩出している名門の富士通や旭化成なのか・・
それとも今最も勢いのあるチームのひとつとして注目度の高いGMOインターネット?!
もしくは・・東京五輪男子マラソン代表の大迫傑選手のように海外で研鑽を積むのか・・
田澤廉選手の進路の発表はおそらく『2022年9月下旬ごろ』になるのではないかと思われます。
2024年のパリオリンピックももちろん視野に入れていると思いますし、果たして田澤廉選手はどんな道を選ぶのか・・
どんな道を選んでも世界のレンタザワを応援していきたいですね!
スポンサーリンク