2019年も残すところあとわずか!
陸上、駅伝ファンにとって師走といえばやっぱり都大路ですよね!
男子第70回全国高校駅伝競走大会(毎日新聞社など主催)が、
12月22日、京都市のたけびしスタジアム京都(西京極陸上競技場)を発着点に7区間42.195キロのコースで開催されます。
男子第70回全国高校駅伝競走大会に出場する愛知県代表・豊川高校は、6年連続7回目の都大路出場を誇る名門!
昨年の日本選手権男子5000メートル覇者の服部弾馬(トーエネック)、
2016年リオデジャネイロ五輪女子1万メートル代表の関根花観(日本郵政グループ)ら日本トップクラスのランナーなどを輩出してきました。
都大路も優勝経験もある伝統校、豊川高校の都大路メンバー
3年生の主力選手の進路や自己ベスト記録などについてをご紹介していきます!
【全国高校駅伝2019男子】豊川高校のメンバー
全国高校駅伝:「走りで恩返しを」 豊川高が壮行会 /愛知 https://t.co/UCsYCzrcxo
— stg(宗太郎峠) (@soutarou_t) December 12, 2019
選手 | 学年 | 5000m記録 |
---|---|---|
【全国高校駅伝2019男子】豊川高校注目選手は?3年生の進路も!
愛知県高校駅伝
【豊川高】
1区・鈴木竜太朗選手
2区・吉村聡介選手
3区・柳本匡哉選手 pic.twitter.com/Vt8cKKjFiE— ジーニー (@1wv12fedb2) November 22, 2019
【全国高校駅伝2019男子】豊川高校の注目選手をご紹介していきます。
豊川高校の主将を務めているのが3年生の鈴木竜太朗選手。
の鈴木竜太朗選手中学時代は野球をしていましたが、豊川で本格的に陸上に転向して急成長したエースです。
エースで主将の鈴木竜太朗選手(3年)は
「最低限の目標は8位以上だが、もっと上を目指して3位以内、一番高い目標は優勝」
と都大路への意気込みを語っています。
鈴木竜太朗選手の豊川高校卒業後の進路は、名門【青山学院大学】
豊川高校3年生の最新進路情報は以下のように発表されています。
- 市川大輝選手 立教大学へ進学
- 鈴木竜太朗選手 青山学院大学へ進学
- 谷口賢 日本大学へ進学
- 原田愛星(まなと)選手 日本大学へ進
- 栁本匡哉選手 早稲田大学へ進学
エース鈴木選手は青山学院大学、
栁本匡哉選手は早稲田大学に進学予定、
3年生の主力選手の多くが、箱根駅伝の常連校である名門大学への進学が決まっています。
来年早稲田大学競走部に入部の推薦4名は
全員高校駅伝予選会で区間賞トップです。
群馬予選1区 29:50 北村光 (樹徳)1区区間賞 宮崎予選6区 14:36 佐藤航希(宮崎日大6区区間賞 愛知予選3区 24:19 柳本匡哉(豊川3区区間賞 山口予選1区 29:58 菖蒲敦司(西京1区区間賞— CHICAGO NAGATA(永田鹿悟) (@CHICAGONAGATA) November 18, 2019
【#アジアユース🇭🇰香港】
1500m✨決勝
2位 #栁本匡哉(豊川高校2年)3分56秒56応援ありがとうございました🙋♂️
▼大会情報/日本代表▼https://t.co/PsALAc85Jf#JAAF #陸上 #日本代表応援🇯🇵 pic.twitter.com/kg0hD68r0u— JAAF(日本陸上競技連盟) (@jaaf_official) March 15, 2019
【全国高校駅伝2019男子】豊川のメンバー!3年生の進路や注目選手と自己ベスト記録も!まとめ
卒業生にトップランナーずらり 豊川、7年ぶり「一番高い目標」へ 全国高校駅伝 https://t.co/NlTj9w6Se8
— stg(宗太郎峠) (@soutarou_t) December 17, 2019
都大路で、7年ぶりの優勝を狙う豊川高校、
レースのキーマンになりそうなのは1区を走ることが予想される、鈴木竜太朗主将(青山学院大学に進学予定)
柳本匡哉選手(早稲田大学に進学予定)も鈴木主将と同じく1年時から2年連続で都大路を経験しています。
松永光雄監督は、「メンバー外も含め、部員全員の気持ちが一致団結した時にそれなりの結果が付く。優勝を視野に入れながら、3番以内を目標にしている」
と自信を見せている豊川高校、
都大路での快走に期待しましょう!
スポンサーリンク